2008年06月22日
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国







相棒マックに裏切られスパルコ率いる
ソ連工作員の魔手から危うく逃れたインディ
彼に、マットという若者が声をかけてきた。
「今度のネタと謎はスピルバーグの集大成
未知との遭遇は絵的に全3作とは異なる」
アドベンチャームービー
「インディ・ジョーンズ」シリーズの第4弾
伝説の神殿に納めることで
神秘のパワーを得られるという
幻の秘宝“クリスタル・スカル”を巡って
インディたちとソ連工作員との
激しい争奪戦が繰り広げられる
伝説の都市探しや密林のカーチェイスなどで
トレジャーハントとは何たるかを
解説してくれる教本みたいな映像は
続編を待ちわびたファンに
興奮とノスタルジーを感じさせることに
成功している
無駄のないカット
無駄のないアクション
無駄のない展開と脱帽するばかり
特に縦と横に変化する
独特なアクションはみものです
スピルバーグは
ハリソン・フォードは60歳を超えて
やっとインディの印象に近づけたと
言っていたが、何となくわかる気もする
クリスタル・スカルとは
水晶で作られた人間の頭蓋骨模型のことで
あまりにも精巧に造られているために
オーパーツとして取り上げられている
現在の技術や手段を用いて造ったとして
再現は不可能であると主張されているが
根拠はないらしい
冒険の舞台である
ニューメキシコの砂漠、ナスカ、イグアスの滝は
世界遺産でもあり
観光地であり
映像がありすぎで
秘境と呼ぶには苦しいかも知れない
物語は1957年、アメリカのネバダ州にある
"エリア51"と呼ばれる場所から始まるが
その次のシーンに衝撃を受けた
インディが冷蔵庫に
逃げ込んだ箇所です
シリーズで初めて
第二次世界大戦後が舞台となるので
それを印象づけるのに何を持ってくるのか
楽しみだったのだが
(前回のように実在の人物を登場させると思った)
冷戦の象徴たる
あれを持ってくるとは
(世界情勢に影響を与えるのは
人ではなくモノに変わったということか)
実験映像をわざわざ再現し
映画を通して米国人にみせつけるのは
(しかも人気シリーズで)
その後の米国を暗に批判しているように
受け取れて興味深いシーンだった
それと資本主義批判ともとれる
箇所もあって面白い
個人的には
インディのためて殴るシーンが
とても好きなので
それがみられて満足だったのと
意外なシャイア・ラブーフの役回りで
ハリソン引退後もこのシリーズが
続く可能性をよろこんでいます

★blogランキングに参加中!
この記事が参考になればポチッとお願いします (^^♪
にほんブログ村 映画評論・レビュー
レビューポータル「MONO-PORTAL」
amazon dvd 通信販売
未知との遭遇は絵的に全3作とは異なる」
アドベンチャームービー
「インディ・ジョーンズ」シリーズの第4弾
伝説の神殿に納めることで
神秘のパワーを得られるという
幻の秘宝“クリスタル・スカル”を巡って
インディたちとソ連工作員との
激しい争奪戦が繰り広げられる
伝説の都市探しや密林のカーチェイスなどで
トレジャーハントとは何たるかを
解説してくれる教本みたいな映像は
続編を待ちわびたファンに
興奮とノスタルジーを感じさせることに
成功している
無駄のないカット
無駄のないアクション
無駄のない展開と脱帽するばかり
特に縦と横に変化する
独特なアクションはみものです
スピルバーグは
ハリソン・フォードは60歳を超えて
やっとインディの印象に近づけたと
言っていたが、何となくわかる気もする
クリスタル・スカルとは
水晶で作られた人間の頭蓋骨模型のことで
あまりにも精巧に造られているために
オーパーツとして取り上げられている
現在の技術や手段を用いて造ったとして
再現は不可能であると主張されているが
根拠はないらしい
冒険の舞台である
ニューメキシコの砂漠、ナスカ、イグアスの滝は
世界遺産でもあり
観光地であり
映像がありすぎで
秘境と呼ぶには苦しいかも知れない
物語は1957年、アメリカのネバダ州にある
"エリア51"と呼ばれる場所から始まるが
その次のシーンに衝撃を受けた
インディが冷蔵庫に
逃げ込んだ箇所です
シリーズで初めて
第二次世界大戦後が舞台となるので
それを印象づけるのに何を持ってくるのか
楽しみだったのだが
(前回のように実在の人物を登場させると思った)
冷戦の象徴たる
あれを持ってくるとは
(世界情勢に影響を与えるのは
人ではなくモノに変わったということか)
実験映像をわざわざ再現し
映画を通して米国人にみせつけるのは
(しかも人気シリーズで)
その後の米国を暗に批判しているように
受け取れて興味深いシーンだった
それと資本主義批判ともとれる
箇所もあって面白い
個人的には
インディのためて殴るシーンが
とても好きなので
それがみられて満足だったのと
意外なシャイア・ラブーフの役回りで
ハリソン引退後もこのシリーズが
続く可能性をよろこんでいます
★blogランキングに参加中!
この記事が参考になればポチッとお願いします (^^♪
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

レビューポータル「MONO-PORTAL」
amazon dvd 通信販売
Posted by DJポチ at 08:46│Comments(2)
│洋映画
この記事へのトラックバック
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ハリソン・フォード、ケイト・ブランシェット、カレン・アレン、レ...
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」レビュー【映画レビュー トラックバックセンター】at 2008年06月23日 07:41
この記事へのコメント
私も先日ようやく観ました。
例の冷蔵庫のシーンなんですが、
正直唖然としました。
アメリカ人の「アレ」に対する見方が根本的には変わってないのかなと思っちゃったりもしました。
例の冷蔵庫のシーンなんですが、
正直唖然としました。
アメリカ人の「アレ」に対する見方が根本的には変わってないのかなと思っちゃったりもしました。
Posted by ボン桜板
at 2008年08月11日 14:09

ボン桜板さん
コメントありがとうございます、DJポチです。
冷蔵庫のありえなさは
確かに酷かったですね。
「アレ」を真面目に取り上げたら
どこかの退役軍人団体が
抗議でもしてくるのでしょうか?
また、遊びに来てください。お待ちしております。ありがとうございました。
コメントありがとうございます、DJポチです。
冷蔵庫のありえなさは
確かに酷かったですね。
「アレ」を真面目に取り上げたら
どこかの退役軍人団体が
抗議でもしてくるのでしょうか?
また、遊びに来てください。お待ちしております。ありがとうございました。
Posted by DJポチ
at 2008年08月11日 19:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。